• プロの技、デカい現場、心で動くチームワーク。

    重機部

  • プロの技、デカい現場、心で動くチームワーク。

    KITAGAWAの重機部は、自社でクレーン車を保有し、橋や巨大構造物を支える「縁の下の力持ち」として活躍しています。現場で実際にクレーンを操作するのは、厳しい訓練と経験を積んだ専属オペレーターたち。彼らの仕事は、ただ機械を動かすことではありません。
    **「人の命を預かる」**という意識のもと、数センチ単位の動きを読みながら、現場スタッフと息を合わせて操作します。

    ポイント1:重機オペレーター×現場スタッフ=“ツーカーの関係”

    現場でのクレーン操作は、チームワークがすべて。
    オペレーターと荷を受け取る現場スタッフが通じ合う。まるで演奏者同士が音を合わせるような、精密なやりとり。
    これが私たちの誇る「ツーカーの関係」です。

    • 吊り荷の揺れ、風の強さ、現場の声──すべてを感じ取り、瞬時に判断
    • 事故ゼロが当たり前の世界で、安全を極めるプロフェッショナル
    • 操作と指示がシンクロしたとき、現場が「芸術」に変わる

    ポイント2:自社クレーンだからできる「即対応」と「成長チャンス」を追加

    テキストを追加すKITAGAWAでは、クレーン車を自社で保有しているため、現場の急な変化にも素早く対応できます。それは、お客様への信頼にもつながり、同時に社員の実践力・判断力が鍛えられる環境にもなっています。

    • 現場での実務経験がすぐに自分の力になる
    • キャリアアップにつながる資格取得も会社がサポート
    • 将来は、数億円の重機を操るプロとして全国の橋を支える存在に

    ポイント3:カッコいい現場が、ここにある。

    • 地図に残る仕事に関わる
    • 仲間を信じ、仲間に支えられる
    • 若いうちから経験を積み、「リーダー」になれる

    KITAGAWAの重機部は、ただ機械を動かす部署ではありません。
    人の信頼で動き、人の命を守り、人の未来を創る──そんな現場を支える「プロ集団」です。追加する

    高校生・大学生のみなさんへ

    「昔から、でっかいものを動かすのが好きだった」
    「手に職をつけたい」
    「信頼で動く仕事がしたい」

    ひとつでも当てはまったら、KITAGAWAの重機部を見に来てください。
    きっと、あなたの“カッコいい”がここにある。ストを追加する